コラム
column
2023.12.19

【令和6年度税制改正】個人減税の税制改正を解説

令和6年分の所得税に関して、「定額による所得税額の特別控除」が実施されます。

これは居住者の所得税額から一定の金額を控除するもので、合計所得金額が1,805万円以下の方が対象になります。

合計所得金額とは、給与のみの収入の方の場合、給与所得控除を差し引いた後の金額で判定をします。

給与所得者に対する適用方法

・令和6年6月1日以降に最初に支払われる給与の源泉所得税から差し引く。
・上記で引き切れない金額がある場合は、その後の毎月の給与から順次差し引く。
・それでも引ききれない場合は、最終的には、年末調整のタイミングで調整をする。

上記について、給与の支払者(会社側)は、支払明細書や源泉徴収票に控除額を記載する必要があります。

事業所得者に対する適用方法

・令和6年分の第1期分予定納税額から特別控除の額を差し引く。
・上記で引ききれない場合、第2期分予定納税額からも差し引かれる。
・更に引ききれない場合は、確定申告時に特別控除が適用される。

特別控除の額

所得税:本人3万円、同一生計配偶者または扶養親族1人につき3万円
住民税:本人1万円、控除対象配偶者または扶養親族1人につき1万円

個人住民税の特別控除

令和6年度の個人住民税でも、「定額による所得割の額の特別控除」が実施されます。こちらも所得金額が1,805万円以下の者に限定されます。

事業所得に対する特別徴収は、以下の方法で行われます。

・令和6年6月の給与支払時には特別徴収を行わず、特別控除後の個人住民税を11分割して徴収される。

また、地方公共団体と特別徴収義務者(給与を支払う会社)は、控除後の額を通知書や報告書に記載する必要があります。

 

このように、令和6年度の税制改正は、給与所得者と事業所得者にとって重要な変更をもたらします。

是非この制度についてしっかりと頭に入れておき、減税の対象になるかの確認と、間違いなく減税がされているかどうかの確認をお願いします。

CONTACT

何を相談したら良いのか分からない、または迷っている場合、
お気軽にご相談ください。まずはあなたのお悩みや相談内容をお聞かせください。

電話で相談する
Tel.03-0000-0000
メールで相談する